コリス英語塾のクラス概要

初級英語(自律型個別学習)について
コリス英語塾では、中学生以上(小6も可)の英検2級程度までの学習において、「自律型個別学習」という形式を取り入れています。
このスタイルは、最大5名の生徒がそれぞれの目標や進度に合わせて学習を進め、講師がその都度個別に対応していく形の授業です。一般的な一斉指導では難しい、「一人ひとりにフィットする学び」を実現するための方式です。
自律型学習で行う主なサポート内容
- 各生徒の目的・到達目標に応じた学習計画の作成
- 使用教材の個別設定
- 宿題の調整・チェック
- 単語テスト
- 質問対応・丁寧な解説
- 勉強法のアドバイスや学習習慣のチェック
学びをやらされるものではなく、自ら進んで取り組むものに変えるサポートを徹底しています。
自律型個別学習のメリット
1.自分のペースで取り組める
一人ひとりの学力や目標に応じて教材や進度を調整できるため、「授業についていけない」「内容が簡単すぎて退屈」といったストレスがありません。常にちょうどよい負荷で学び続けられます。
2. 自主性が育つ
最初は「先生、今日は何をやればいいですか?」と質問していた生徒も、次第に「今日はこれを進めたい」と自分で計画を立てられるようになります。自ら学ぶ力が、ここで着実に養われていきます。
3. 基礎固めに最適
英文法の理解や長文の構造把握など、細かく丁寧に積み上げていく必要のある内容にはこの方式が特に効果的です。わからないところを放置せず、その場でクリアにしていけます。
自律型個別学習の注意点
どんな学習法にも長所と短所があります。自律型学習にも、以下のような注意点があります。
1. モチベーションに左右されやすい
学習の主導権はあくまで生徒自身にあります。そのため、やる気が著しく低いと、授業の効果が薄れてしまうことがあります。「先生がすべて指示してくれて、その通りに動けばOK」といったタイプの学習スタイルを望む方には、この方式は合わない可能性があります。
ただ、この指導方式は、「生徒のモチベーションが上がりやすい」とも感じています。常にちょうどよいレベルで、自主的に取り組めるというのが、その大きな要因であると感じています。
2. 一定レベル以上になると、学習方法の調整が必要
基礎文法や語彙の学習を終え、英語を「使える」段階(リーディング・リスニング・会話)に入ると、英語の学習の仕方を変えていく必要があります。具体的には、インプットの中身をより面白い内容のものに変えたり、アウトプットの割合を増やしたりしていくことが効率的な学習に必要です。
そのため、ある程度のレベルに達した生徒には、少人数制のグループ授業(4技能型 or 大学受験対策型)への移行をおすすめしています。
ご料金
キャンペーン実施中です。(残枠:2名様)
1コマ120分・週1回~。時間帯はご相談により決定いたします。
現在、水曜日のみご対応可能です。
月間授業数 | 月額(税込) |
4回 |
※入塾時、別途入会金1万円がかかります。その他の費用はかかりません。市販のテキスト等を利用される際は、ご本人分の実費がかかります。