inとoutは逆の意味ですが、熟語の中で使われたときに、熟語全体が同じ意味になる面白い表現がいくつかあるのでご紹介します。
目次
call in / call out
call in sick/call out sickという表現をよく耳にします。どちらも、「病欠の連絡を入れる」ことです。
以下のような例文が考えられます。
I’m feeling under the weather. I’ll call in sick today.(体調が悪いんだ。今日は病欠の連絡を入れるよ)
“under the weather”も覚えておいてほしい表現で、「体調が悪い」という意味です。
have it in for / have it out for
どちらも、人を目的語にとって、(人)に恨みを抱いている、という意味になります。
The coach has it in for me — he never lets me play. コーチは俺に恨みがあるんだー全然プレイさせてくれないんだよ。
fill in / fill out
質問用紙などの必要事項を記入することです。
Please fill in the application form before Friday. 金曜日までに登録フォームに記入しておいてね。
これらは珍しい例で、言ってしまえば「たまたま同じ意味になっちゃった」だけだと思われます。完全に論理的には説明できないのも、言語の魅力の一つですね。
コメント