表現、豆知識– category –
- 
	
		
 表現、豆知識
	期間のforを省略できる場合(waited 2 hoursなど)
「期間のfor」というのは、たとえば以下の文に出てくるようなforを指します。 I ran in the park for two hours.(公園で2時間走った。) ふつう、このforを省略することはできません。 しかし、以下のように一部の動詞では期間のforを省略することができ... - 
	
		
 表現、豆知識
	「There is/are の後には不定しか来ない」というのはウソ
※今回の記事は、かなり上級者向けの内容です。英検や受験においては基本的に不要と思われます。翻訳者を目指している方や、英語教師の方には役立つかもしれません…(笑) 存在を表す「There is 構文」と呼ばれる構文があります。 具体例を挙げると、 There... - 
	
		
 表現、豆知識
	inとoutで意味が変わらない熟語
inとoutは逆の意味ですが、熟語の中で使われたときに、熟語全体が同じ意味になる面白い表現がいくつかあるのでご紹介します。 call in / call out call in sick/call out sickという表現をよく耳にします。どちらも、「病欠の連絡を入れる」ことです。 以... - 
	
		
 表現、豆知識
	ICEってなんだか分かりますか?(氷じゃありません!)
アメリカのニュース番組ABC world newsを毎日Youtubeで見ている私ですが、一時期から「ICE」という言葉を頻繁に聞くようになりました。 発音は氷と全く同じ、「アイス」です。 たとえば、以下のようなニュースです。 https://youtu.be/mxJcK318mNA ‘I do... 
1
				